🌿 食は命 ―「FOOD IS LIFE」ブランドストーリー
- 真人 平
- 6月3日
- 読了時間: 3分
命を支える食を、もっと誠実に届けたい。
東京都江東区の小さなオフィスから、私たち「FOOD IS LIFE」の挑戦は始まりました。きっかけは、代表・平真人が訪れたベトナム北部の山岳農園。朝露に濡れた赤土の畑で、素朴な笑顔でコーヒーの実を摘む生産者たちの姿を見た瞬間、彼はこう思いました。
「この豆には、人の命が宿っている。」
日本では見過ごされがちな、"食べることの本質"。それを世界の片隅で黙々と支えている人々。そして何より、その豆を農薬や化学肥料に頼らず、大地と水と太陽だけで育てるという信念に、心を打たれました。
なぜ「FOOD IS LIFE」なのか?
「オーガニック」や「ナチュラル」という言葉が溢れる今、私たちが選んだのは、言葉ではなく行動で示すことでした。
ベトナムの高原地帯、標高1,200m以上の農園から直接仕入れ
無農薬・自然農法を貫く農家とのパートナーシップ
肥沃な赤土とミネラル豊富な山水によって育ったアラビカ種スクリーン18
現地工場と連携し、焙煎からパッキングまでをワンストップで管理
FOOD IS LIFEは、見た目の良さやトレンドではなく、「身体に取り入れるもの」への責任を第一に考えるブランドです。
ブランド名に込めた想い
「食は命(FOOD IS LIFE)」という言葉には、派手さはありません。でも、それ以上に揺るがない真実が込められています。
それは、
忙しさに追われても「自分や家族の体を大事にしたい」と願う人
小さな子どもに安心して出せるコーヒーを探す人
健康や環境に真剣に向き合いたい人
そんな人たちに届けたい、“本当に信じられる一杯”。
味と香りだけで終わらないコーヒーを
FOOD IS LIFEが目指すのは、「おいしい」だけで終わらないコーヒーです。
私たちの200g中挽き・中煎りブレンドには、飲む人の気持ちまで整えるような「背景」が詰まっています。
毎朝飲むコーヒーが、自分の健康に寄り添ってくれる
1袋のコーヒーが、ベトナムの小さな農家の生活を支えている
未来の地球環境に配慮した生産が、次の世代の命をつなぐ
そんな**「循環するやさしさ」**を、私たちは大切にしたいのです。
これから目指すもの
私たちは、単なる食品ブランドでは終わりません。「FOOD IS LIFE」は、**“命を思いやる選択肢”**としての存在を目指しています。
フェアトレードの仕組みを強化
サステナブルなパッケージ展開
ベトナムだけでなく、他の自然農法地域とも連携
日本国内の小規模ショップ・カフェへの卸・OEM提供も推進中
最後に
あなたが今日選ぶ一杯が、誰かの未来を変えるかもしれません。命を育む食を、誠実につなぐために。
「FOOD IS LIFE」 ― それは、私たち全員が持つ“やさしい選択肢”です。
Comments